タグ別アーカイブ: 鉄道模型

拡張型ディスプレイケース「アクリライン」購入 その2

アクリル製Nゲージ用展示ケース「アクリライン」が届いた。きちんとしたパッケージングがしてあり、目視で傷もみあたらない。非常に丁寧な作りであると感じた。まさに「コレクターによる、コレクターのためのケース」である。
開発/発売元である九州在住鉄道ライター「ワシさん」による「ワシの戯言」によると2週間以内なら返品も受け付けるそうなので、万が一不良品であった場合も安心である。

アクリライン届いたところ

横板固定用のネジ(3ケ)とホコリ混入防止用部材(手前のアクリルパネル)。1ケースに1セット付属している。なお、写真は2ケースを接続している。

はやる心を抑え、早速棚に設置して線路を…といきたいのであるが、御覧の通りトップヘビーになる可能性がある。「鉄道模型的友鶴事件」を引き起こさないために、まずは転倒防止策を講じておく必要がある。「アクリライン」は、非常によく考えられており、上下左右につなげられるのだが、ネジや金具で接続するわけではない。分かりやすく言うと「置いて並べるだけ」なのだが、台座や転倒防止金具がついているわけでもない。

「台座なんて飾りです!偉いひとにはそれがわからんのです!」
初代ガンダムのジオングを前にした、兵士の台詞のパロディである。話はそれるが、子供の頃、そうシャアに発言した兵士は、「大佐といえば連隊長クラスだから”偉い人”ではないのか…。そもそもシャア大佐を偉い人と思っていないのではないか?いや、シャアを”偉い人”と間接的に非難したのであるのか?」…と子供心に考察した訳であるが、それはまた別の物語である。

というわけで(?)、台座がついていないのはコスト削減ということである。これは非常に納得がいく。万人が必要と思うものでもないし、2段…3段…と重ねると不要になるので、そのような姿勢は素直に賛同したい。代わりの固定方法として、背面パネルに穴が開いており、そこにネジ(別売り)で壁に直接固定するプランが選択できる。こういうところも実に考慮されていると言えるだろう。

ちなみに、連結部分には構造上やむなくできる隙間を考慮して、ホコリ混入防止部材が付属している。このことからもコレクターのことを考慮してくれている証であろう。

さて、私の家は低コスト住宅のため壁にそのまま可動棚の金具が突出している。そのため、壁に固定するには、金具の突起分の板を足してやるなど壁を平準化する工夫が必要である。しかし、後でケースを位置を変えたくなったときに穴があちこちにできるのは見苦しい。しかも、可動棚の金具でアクリラインに傷がつきそうだ。

そこで、ちょっと考えた挙句100均(ダイソー)で売っている衝撃救急パッドを買ってきて試してみた。以下がその画像である。

ダイソー衝撃吸収パッド

幅もぴったりで非常にいい感じである!!
しかも、連結部に「連接台車だよね、やっぱり!!」とか言いながら1枚で済ませるセコさが私の小市民さをよく表している。

連接~

 

耐震ジェルを装着。可動棚の金具にも使用している。

早速、耐震度を試すために指で揺らしてみた!!
見よっ!、この微動だにしない粘着力っ……!!
………あれ?
「こいつ、動くぞっ!?」

ま、まぁ、耐震ジェルであるから、若干の揺れはあるだろうが…ジェルがぴったり変形して衝撃を吸収
……あれ…?

「簡単に外れちゃった…」

失敗である。
やはり100均の力はここまでか。というより衝撃吸収パッドだから耐震ジェルではないのか…?このあたりがわかりづらい…。

余談だが、その昔、ダイソーの矢野博丈社長は、『イトーヨーカ堂の伊藤雅俊会長に自社商品の手帳を見せたら、「てめえこの、バカ野郎!お前の会社なんてあと3年で潰れるぞ。賭けようか、こんな商品作りやがって。潰れるほうに3億、4億いくらでも賭けてええぞ!」』と言われたそうだが、こういう商品を作っていては仕方がないだろう。

明日、心のオアシス、グッディに行って調達してくるとするか。

(つづく)

拡張型ディスプレイケース「アクリライン」購入 その1

日々、「これを逃すともう手に入らないかもしれないから」という自己弁護の言葉と共に増え続けるNゲージ鉄道車両。20年以上前に、少ない小遣いをやりくりしては購入していた「鉄道模型趣味」を眺めつつ、1台ずつケースから出しては走らせ、出しては飾り…としてた頃が嘘のようである。

最近、仕事が忙しいことや家族が病気の祖母の面倒を診るため不在にしていることもあり、誰からも指摘されない気安さから線路も敷きっぱなしの状態が続いていた。いや、本当にポイントの配線とか面倒だったし…。仕事から帰って、軽く飲みながら眺めてみたいし…。

まぁ、そういう生活が3,4日過ぎた頃、重大な事件が発生した。ある日、週1回基地より出撃するルンバくんのことをすっかり忘れ、帰宅した際にリビング中になぎ倒された811系や813系を観て、呆然としてしまったのである。「これをルンバ沖海戦と名づけよう(どこが海戦やねん)」などと考えながら、線路を解体し、ケースに収めて眺めたいときだけ出して楽しむだけにした。

しかし、さすがにケースから出したりしまったりするのが面倒になってきたので、棚に線路を敷いて飾っていたのだが、屋根にうっすら積もったホコリに「なんとかしてやらんといかんなぁ」と思い始めてしまった。真っ先に思ったのが、アクリル板を使ってケースを作成することである。CADで簡単な図面を書いて自作しようと試みた。が、材料を切り出して張り合わせる作業がまた面倒。ネットで料金を調べてみたが大量に量産しないと割りにあわない。そもそも小ロットの加工では請合ってはくれないだろう。

前置きが長くなった。いつも拝見させていただいている、九州在住鉄道ライター「ワシさん」による「ワシの戯言」にて、タイムリーなことにアクリル製Nゲージ用展示ケース「アクリライン」の発売が告知された。

サイズは910mm250mm×48mm。Nゲージ車両を5段飾れる。しかも、連結(物理的に並べるだけで、接続する機構があるわけではないが)できるという。上下左右にホボ無限に拡張できるのだ!しかも、13,000円のところをキャンペーンで9,990円だという。直感的にこれだ!と思った私は、早速Blogの中にあった連絡先に「2つほしいが、ほかに希望者が居るといけないからとりあえず1つくらさい」と購入希望である旨を伝えた。Blogの感想をあまり書かずに実に失礼な読者であると思う。

アクリラインがとどいた

程なくしてワシさんから丁重な返事をいただいた。しかも、「アクリライン」は、現在量産中であり近日中に在庫が補充されるのでおふたつどうぞ、という大変親切な内容であった(ワシさん有難うございます)。早速送料と代金を振り込み、程なくしてきちんとしたケースに入った「アクリライン」が送られてきた。

(つづく)